患者様の声

■腰痛の方には【楽々トレーニング】を推奨しています!

カイロ・整体治療

こんにちは。すぐる整骨院です。

 

5月に入りだいぶ暑い日も増えてきました。新生活にも少し慣れ、疲れが出やすい時期でもあります。
友達とバーベキューもいいですが、意識的に休む時間を作ってくださいね。

 

最近、腰痛の患者さんがよくいらっしゃいます。

 

ぎっくり腰や姿勢不良からくる腰痛、スポーツなど原因は様々ですが、
腹筋が弱いと、背筋とのバランスが悪くなり腰が反ってしまい腰痛になることがあります。
かといって突然腹筋をしすぎたりすると、負担がかかっている腰にさらに負担がかかってしまい、症状がひどくなってしまうことも。。

 

当院には、楽々トレーニングという横になった姿勢のままで筋肉を鍛える機械があります!

 

初めてこの機械をした患者さんは、
今まで他でやった電気とは違うねとよくおっしゃいます。

終わったあとも、まだ機械を当てているような感覚になる方も!
←数分でちゃんと取れます(^^)

寝たまま、自分では鍛えるのが難しいといわれる、骨や内臓を支えているインナーマッスルと呼ばれる筋肉もトレーニングすることができます。

 

気になる方は、お気軽にスタッフにお尋ねくださいね!

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院<a href=”https://suguru-itami.com/”>https://suguru-itami.com/</a>
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■【伊丹・尼崎の整骨院】スポーツ障害・捻挫・打撲・膝痛・肘の痛み等ご相談ください

カイロ・整体治療

こんにちは。伊丹市、尼崎市から多数ご来院いただける

すぐる整骨院です!

 

スポーツ、運動で起こる怪我!
脱臼 捻挫などのスポーツ外傷!
繰り返し使うことによるオーバーユースでのスポーツ障害!

 

全ての痛みには原因があります!
少しでも痛いと感じたら放っておかずにすぐに当院へ!
日にちが経てば治るかな?!は痛みが長引く原因になります!

 

今回はスポーツ障害について書いていきます!

 

まずスポーツ障害とは?
スポーツで生じる身体の故障には、瞬間的な外力によって起こる「スポーツ外傷」(骨折、脱臼、捻挫など)と、身体に過度の負担が繰り返しかかることによって、痛みなどの症状が慢性的に現れる、もしくはスポーツ(運動)による使い過ぎ(オーバーユース)で起こる「スポーツ障害」があります。

 

スポーツ障害の種類
・筋、腱の障害
アキレス腱炎、ジャンパー膝、野球肘など、繰り返しのスポーツ動作において腱、筋や靭帯に痛みや腫れなどの炎症症状が起こります。
・骨、関節の障害
オスグッド病、 シンスプリントなどがあげられます。
オスグッド病は、骨と筋の成長のアンバランスによって骨が引っ張られることにより起こる成長障害です。シンスプリントは疲労性骨膜炎とも言われ、すねの特に内側の部分に急激な痛みが出てきます。
・神経の障害
腰椎椎間板ヘルニアなど、繰り返しのスポーツ動作において脊柱にある神経を圧迫して、しびれや運動低下が起こることです。

 

スポーツ障害は早期に対処しないと重症化し、関節が変形したり骨が分離したまま直らなかったり、日常生活に支障をでることがありますので、正しい治療を受け、早期に改善していきましょう!

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■日々の体調管理を含め すぐる整骨院にご相談ください

カイロ・整体治療

こんにちは!

最近暑くなったり、寒くなったり気温が不安定で体調を崩されてる方が多いですね?
体調が優れない時みなさんどうされてますか?
もちろん、薬を飲んで寝るのが一番かと思いますが、一つの方法として、当院へ来ていただいて血液の循環を良くすることで、身体の回復力を高める方法があります!

さらに鍼治療で身体の内部から血の流れ、気の流れ、水の流れを整えて治療していく方法もあります!
上記の2つの治療方法は万能ではありませんので全ての病気には当てはまらないかもしれませんが、当院ではしっかりと患者様の体の状態を問診させていただいておりますので、病院で診ていただいた方が良い場合は近隣の病院へ紹介いたします。

 

気温や天気などの影響は身体にも起こる事や、体調が優れない時ほど当院での治療が効果的である事など、まだまだ皆さまにお伝え出来ていない事もたくさんありますので、何か調子の悪い時はご相談だけでも構いませんのでまず当院へお越し下さい!
当院では体の事をお伝えしながら患者様に元気になって帰っていただく様治療に励んでおります!元気になっていただく為に、姿勢を整える方法や筋力不足を補うトレーニングなども用意しております。体の調子が良い時でも良い状態を維持する為にお越しください!

 

みなさんにご来院心よりお待ちしております!

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■スポーツ中の怪我での治療はご相談ください

カイロ・整体治療

こんにちは。すぐる整骨院です。
スポーツ中の怪我について今日はお話いたします。

 

半月板について。
半月板損傷や、半月板を痛めた。などと聞いたことがあると思います。
半月は膝関節の大腿骨と脛骨の間にあるC型をした軟骨様の板で内側・外側にそれぞれがあり、クッションとスタビライザーの役割をはたしています。これが損傷すると、膝の曲げ伸ばしの際に痛みやひっかかりを感じたりします。ひどい場合には、膝に水(関節液)がたまったり、急に膝が動かなくなる“ロッキング”という状態になり、歩けなくなるほど痛くなります。

症状としては、
・ひざの内側、もしくは外側が痛む
・階段を上り下りする時に痛む
・正座ができない、しゃがみこめない
・ひざを完全に伸ばそうとすると痛む
・何か引っかかったような違和感を感じることがある
・ひざ周りが腫れる

 

 

スポーツなどの怪我から生じる場合と、加齢により傷つきやすくなっている半月に微妙な外力が加わって損傷する場合とがあります。
前者では、体重が加わった状態でのひねりや衝撃によって半月だけが損傷するものと、前十字靱帯損傷などに合併して起こるものとがあります。
半月は加齢に伴い変性するので、40歳以上ではちょっとした外傷でも半月損傷が起こりやすくなります。
しかし、半月板は軟骨組織でほとんど神経が通っていないので、爪や髪の毛を切っても痛くないのと同じで、半月板そのものが痛みを感じるわけではありません。
実際に痛みを感じるのはひざ関節を取り囲む関節包・滑膜(口の中の粘膜のようなもの)というところです。
半月板の損傷は痛みの「原因」ではなく、筋肉の柔軟性の低下や無理な動きをした「結果」です。 ですから、ひざ周りの筋肉が柔軟で、偏りなく動かすことができれば、ひざが痛むことはありません。

関節に余計な負担をかける事なく生活できるようになるには、筋肉、腱の柔軟性と体のバランスが必要になってきます。
そこで、当院では『歪みを正し、元に戻らない体造り』を推奨しています。
実際に体験された方からは、階段の上り下りがしやすくなった。足が出しやすくなった。姿勢が良くなり痛みが減ってきた。
とのうれしい報告があります。
みなさんも体験してみて下さい!

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■【産後骨盤矯正・伊丹尼崎】すぐる整骨院にご相談ください

カイロ・整体治療

こんにちは。すぐる整骨院です。
出産後のケア・産後太り・産後の体型変化・ぽっこりお腹等
このようなケースでご来院される女性の患者様も多数おられます。

 

出産後のケアは皆さんされましたか?
現在進行でされていますか?

 

妊娠後期から出産までの間、骨盤はひらきっぱなしの状態です。
出産のために歪んでしまった骨盤が、体型崩れの原因となり、痩せにくい体にしています。
開き切った骨盤は、産後数ヶ月かけて元に戻っていきますが、ケアしてあげないと完全には元に戻りません。
歪んだ状態のままで固まってしまうのが、体型が元に戻らない大きな要因になります。
そして骨盤が開いたままだと、内臓の位置が下がって、様々な不調をきたすだけでなく、贅肉がつきやすくなります。

 

では、産後の体型戻しはいつ始めたらいいのか‥
産後1ヶ月は出産ダメージを回復するために安静にしておく必要がありますが、その後数ヶ月間は体型が元に戻りやすくなる時期です。

 

激しい運動は、産後すぐには刺激が強すぎるので、インナーマッスルを鍛えるのもおすすめです。

当院では、痛くない骨盤矯正や、寝たままインナーマッスルを鍛えれる、楽々トレーニングもあります。

 

意識や行動を少し変えることで、体重を減らして妊娠前の体型を取り戻すことはできます。
健康と美しさを保ち、心の安定にもつながります。
無理のない範囲で、ぜひ毎日の生活に取り入れてみて下さい。

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■【伊丹尼崎・すぐる整骨院】交通事故に遭われた時の流れを説明します

交通事故

こんにちは。すぐる整骨院です!
交通事故でむちうちの患者様も治療に通院されています。
伊丹市だけでなく尼崎市からも来られています。
その中でよく相談を受ける内容を以下に、まとめていますので是非、参考にしてください。

 

もしも 交通事故にあってしまったら

交通事故治療を受ける前に

自動車保険の自賠責保険を使う場合
自前に手続きが必要です。

 

事故にあってしまったら・・・警察に届け出をしましょう
警察で保険会社に提出する
「交通事故証明書」を発行してもらいましょう

 

病院で受診しましょう
病院で受診し、警察に提出する
「診断書」を発行してもらいましょう

 

保険会社に連絡しましょう
保険会社に整骨院で治療する事をお伝えください

 

その後の 治療と保険会社のやりとりは
すぐる整骨院でさせて頂きます。

交通事故の窓口負担金は0円です。

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■【O脚矯正・伊丹尼崎】 すぐる整骨院へお越し下さい!

カイロ・整体治療

こんにちは。すぐる整骨院です。
最近暑くなったり寒くなったりしてますが、みなさん体調いかがでしょうか?

今日は当院に来られてる方の中でも多いO脚のお話です。

 

なぜO脚になるのか。

人は年齢を重ねると重力の影響により関節と関節の間が狭小化します。
抗重力筋の弱化による不良姿勢や、普段の生活習慣によっても使う筋肉に個体差が出てきます。

高齢の方の場合、多くは骨盤後傾位で猫背を呈していることが多いです。
前屈を促しても体幹の筋肉(腹筋)が弱化しているケースが多く前屈が出来ない方が非常に多いです。

ではなぜ、体幹の筋肉(腹筋)が弱化しているのか。
姿勢から考えてみましょう。

 

骨盤後傾位では骨の運動連鎖として股関節が少し曲がり、外側に捻れやすくなります。
太ももの骨が骨盤に押されて膝が外側に向く姿勢にならざるを得ません。

これを読まれている方は、立った状態で、腰を曲げて膝を外側に向けた姿勢になってみて下さい。
足のどの筋肉を優位使って身体を支えていますか?







試してみました?

 

ほぼほぼ、腹筋は優位に使えていないと思います。
使う筋肉は大腿の前側の筋肉や大腿の外側の筋肉が優位に働いていたと思います。

つまりこの姿勢では外側荷重にならざるを得ないので、必然的に腹筋は弱くなります。
そして、外側荷重になるため徐々にO脚を呈してきます。

 

O脚を治すには、荷重を体の真ん中の位置に戻す必要があるのです。
そのポイントが股関節や骨盤となります。

当院ではそんなO脚の症状に対してしっかり姿勢を正していく治療を行なっています。現状の姿勢をチェックして骨盤を正しい位置に矯正して、体幹の筋肉(腹筋)を鍛えて痛みの出にくいカラダを作っていきます。

 

気になる方は是非当院へお越し下さい!

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■ストレートネックになる原因とは?

カイロ・整体治療

こんにちは。すぐる整骨院です!
最近、気温が上がってきて暑い日も出てきましたね!
今回はストレートネックについてです!
ここ数年の間によくメディアや健康雑誌などで多く取り上げられ、現代病ともいわれるくらい多くなってきています。

 

ではストレートネックとはなにか
首の骨はレントゲンをとると少しカーブしています。
そのカーブがいろんな原因で無くなってしまっている状態です。
カーブが無くなってしまうと、首の筋肉がすごく硬くなってしまい
様々な身体の症状が出てしまうのです。
主な症状としては
頭痛・めまい・眼精疲労・寝違え・肩コリ・腕や手のシビレ・不眠・食欲不振・呼吸がしにくい
自律神経の乱れ、疲れがとれないなど
中には症状が全くでない状態でのストレートネックの方もいます。
ストレートネックになる原因はたくさんあります。

①猫背・不良姿勢・骨盤のゆがみ

②下を向くことが多い

③家事

④リュックサックを背負っている

⑤コンタクトスポーツ(柔道・ラグビーなど)

⑥首を振る競技(ダンサー・チアなど)

⑦あぐらをかく

⑧パソコン・スマートフォンを見ているなど

 

でもストレートネックは治らない病気ではありません。
すぐる整骨院ではストレートネック治療 その他の症状ひとつひとつに矯正治療や鍼灸治療で

患者さんに合う治療法を選び治療していきます。
少しでも気になることがあればいつでもお越しください!

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■「股関節のつまり」について

カイロ・整体治療

みなさんこんにちは。すぐる整骨院です。

 

そろそろゴールデンウィークが近づいてきて旅行やお出掛けの予定でワクワクしますね!
さて今日は股関節の詰まりのお話です。

 

「股関節のつまり」とは、まさにその表現がピッタリ!と感じられる「動きの悪さ」や「ひっかかり感」です。実際に詰まっている感覚もあります。
この「つまり」は運動している方であればほとんどの方が経験していることでしょう。
ヒザを深く屈伸する動作や、足をあげようとした時、ボールを蹴る時などにはっきりわかります。
さほど痛みを感じないレベルでも、この動きの悪さは大変気になるし、早急に改善したいものです。放置しておけば改善することもありますが、多くは慢性的に違和感を感じるようになったり、痛みが強くなっていきます。
大きく動かしてみたり、股関節を揉んでみたり、ストレッチをしたりして、ご自身なりにいろいろやっている方が多いと思いますが、なかなか改善しないことに焦れているかもしれません。大腿骨頭がほんのわずかズレたり、噛み合わせが浅くなったりしただけで、可動域に制限が出てしまいます。
これがなぜ起きるかというと、股関節周辺の深層筋のアンバランスな使い方が生じているからです。股関節に関係する筋肉は様々です。

 

当院では実際に股関節にどの様なストレスがかかっているのか、ズレやバランス等をしっかりと診させていただき必要に応じて骨格矯正や筋力トレーニングをさせて頂きます!

股関節が気になる方はご相談だけでも構いませんので、一度すぐる整骨院へお越し下さい!

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■【伊丹尼崎での交通事故治療・整骨院】治療の流れ

交通事故

こんにちは。すぐる整骨院です。

交通事故後遺症、むちうち、腰痛、頭痛でお悩みの方はお任せください。

地域でも実績が多数ありますので安心してご相談ください!

交通事故の症状を甘く見ると大変なことになります!

むちうちによる首やその周辺の痛みや不快感などの症状は、事故後時間が経ってから発症することがほとんどです!

こんな症状でお困りでは…

今までなかったのに肩こりが…
最近、頭痛・だるさがひどい…
整形外科へ行っても湿布だけ…
MRIやレントゲンをとっても異常なし…
じっと同じ姿勢が辛くて耐えれない…
症状が良くなったり悪くなったり…

上記に当てはまる症状をお持ちなら今すぐすぐる整骨院にご相談下さい!

治療の流れ

❶ カウンセリング
事故の発生状況、現在のお身体の状態、痛みの出る姿勢等を詳しく問診致します

❷ 検査
カウンセリングを元に、しびれや痛みの根本が、体のどこから出ているのかテストを行い特定します

❸施術
先程の問診と検査結果に基づき、個々に合わせた最適な施術を行います

❹施術後の検査と説明
施術の説明や今後のアドバイスを致します

交通事故の後遺症に関するお悩みがありましたらぜひ当院までお気軽にご相談下さい!

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

お問い合せ

月~土 午前 9:00~12:30 午後 15:00~19:30
日曜休み ※祝日は診療致します。

お問い合せ