患者様の声

■【伊丹・尼崎】四十肩・五十肩で整骨院をお探しの方へ

カイロ・整体治療

こんにちは!すぐる整骨院です!

 

突然腕が上がらなくなった!もしかしたらそれ五十肩かも?

 

ある日突然、腕を動かした時に肩に鋭い痛みが発生するのが四十肩、五十肩の典型的な発症パターンです。ほとんどが片側の肩のみに症状があらわれます。症状の経過としては以下のように分けられます。

 

《急性期》
・肩関節の炎症により激痛
・夜寝ている時に痛みで起きる

 

《慢性期》
・痛みが少しずつ軽減してくる
・肩関節が固まり、可動域が減少してくる

 

《回復期》
・少しずつ、関節の可動域が拡大
・筋肉が萎縮して、肩関節が正常に動かせない

 

年齢とともに肩の部分にある関節を覆う膜や骨同士を結びつける人体の柔軟性が低下することで起こると考えられています。また上腕部の筋肉と骨をつなぐ腱板が加齢に伴い変性し、炎症を起こすことも原因といえます。
肩の酷使によって炎症や損傷が起こりやすく、痛み、可動域の制限が起こると考えられます。

 

急性期、慢性期、回復期により治療の方法がことなります。肩の痛みがなかなかおさまらない、動かしづらいといったことが続くようならば是非当院にお越しください!
当院は他にも姿勢改善や根本的治療も行っています。自身の症状で気になることがありましたらいつでもご相談に乗ります!

 

よろしくお願いします!

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■【伊丹・尼崎】マッサージ治療も対応しています

カイロ・整体治療

こんにちは。すぐる整骨院です。

気温が高い日と低い日の差が大きい時があったり天気の変化も大きいですが体調を崩したり風邪をひいたりしてないでしょうか?

そこで今日は風邪に効くツボを教えます!

いくつかありますが代表的なものをピックアップしました!

 

印堂(いんどう)
鼻水をとめる特効ツボ。両眉の付け根の中間にある。親指の先で少し痛いくらいに十文字に押したあと離す、これをしばらく繰り返す。

 

天突(てんとつ)
ゴホンときたらこのツボ!胸骨の上縁で、のどの真ん中。人差し指か中指で、骨の裏側を押すようなつもりでやわらかくそっと押すのがポイント(このツボの下には気管が通っているため、ツボに垂直に押すと気管を圧迫して息苦しくなる)。せきをとめる特効ツボであるほか、のどの痛みや息切れ、しゃっくりにも効く。

 

魚際(ぎょさい)
たんが取れないときはここ!手のひらを上に向けると親指の付け根に盛り上がったところがあるが、この真ん中にあるのがツボ。もう一方の手の親指をツボにあて、残り4本の指で裏側から手を支え、ぐりぐりと円を描くように押しもみする。

 

天柱(てんちゅう)
鼻づまりの特効ツボ。後ろ首の髪の生え際で二本の太い筋肉の左右のくぼみにある。後頭部で両手を組み、ツボに親指をあてたまま頭を後ろに傾けてツボを強く押す。

当院ではマッサージ治療も対応しております。
ご来院おまちしております。

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■【伊丹市・骨格矯正】姿勢が悪くなる要因とは

カイロ・整体治療

みなさんこんにちは。伊丹市のすぐる整骨院です。

梅雨の時期は雨でジメジメして洗濯物が乾かず、気分も晴れず、カラダの調子も悪くなりがちですね?当院で身体をリフレッシュして梅雨を乗り切りましょう!

 

家事やデスクワークや車の運転、学生の方は勉強等で腰痛や肩こりや頭痛等、普段の姿勢が原因で起こる症状を持った患者様が多く来院されています。その中で来院された方からいただいた質問をいくつか紹介します。

 

Q、なぜ姿勢が悪くなるの?

A、姿勢を作る大元の部分に骨格があります。その骨を支える体幹の筋肉(インナーマッスル)が弱くなって支えれなくなり、姿勢が崩れてしまいます。

 

Q、姿勢が悪くなるとなぜ痛くなるの?

A、姿勢を支える筋肉が弱くなると、体の表面にある筋肉(アウターマッスル)で体を支えようとするので負担が大きくなり体に痛みが出てしまいます。

 

Q、姿勢を支える筋肉はどう鍛えたらいいの?

A、通常ジムなどのトレーニングを想像する方もいますが、インナーマッスルを鍛えるのはトレーニング自体非常に難しくプロのアスリートでも四苦八苦する程です。当院では非常に優れた医療機器により、電気刺激で直接狙った筋肉を鍛える事が出来ます。なので体に痛みがあったり、動かせなくても寝ながらにしてトレーニングする事が出来ます。

 

Q、実際にどういう治療をどれぐらいすれば姿勢が良くなるの?

A、まず姿勢を整える為に骨格矯正を行います。矯正と言っても当院独自の矯正法で痛みや体に負担をかけずに骨格を整えます。整った姿勢を維持する為に電気刺激(EMS)によって寝ながら姿勢を支える筋肉を鍛えて行きます。現在の姿勢の状態など個人差もありますが、おおよその目安として週2回のペースで3ヶ月程続けていただければ姿勢は改善していきます。

 

当院では、患者様の姿勢に着目して治療を行います。姿勢改善や産後矯正や鍼治療に美顔鍼など充実した

治療プログラムをご用意しておりますので、痛みの出にくい身体を作っていきましょう!

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■ランナー膝とは?

カイロ・整体治療

皆さん、こんにちは!!

 

ランニングを始めたら、膝の外側が痛い。てことはありませんか?
その痛み、ランナー膝かもしれません。
ランナー膝とはランナーによく診られる疾患なのでランナー膝と言われていますが、正式な傷病名は腸脛靭帯炎と言います。
当然、ランナーだけに起こる疾患ではなく走る事が多い競技ではよく診られる疾患です。
腸脛靭帯と言われる筋膜の様な組織が緊張して腓骨と言われる骨の近辺で炎症を起こします。
問題は腸脛靭帯が緊張する事なのですが、腸脛靭帯が緊張するのは骨盤、股関節の動きの悪さも考えられます。

 

ランナー膝は腸脛靭帯炎の緊張と炎症です。
過度の走行運動やストレッチ不足が原因になりますが、それだけではなく、骨盤・股関節も腸脛靭帯を緊張させる原因になります。
腸脛靭帯は骨盤、股関節をまたいでいる組織なので骨盤のバランス、股関節の可動域不足も腸脛靭帯を緊張させる要因の一つになるので治療が必要になります。

 

当院では早期回復、再発予防の為に手技療法を中心とした膝、股関節、骨盤などの調整も治療に取り入れております。
ランナー膝の症状でお悩みの方は、ぜひ当院へお越しください!

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■【伊丹・尼崎】美容鍼・美顔鍼で顔のシミ シワ・たるみ・ほうれい線等お肌トラブル解消へ

新着情報

こんにちわ!美容鍼・美顔鍼など美容整骨にも力をいれている、すぐる整骨院です!

 

以前、鍼治療がお顔のシミに効果的であるという美顔鍼についての紹介をしましたが、今回も美顔鍼について紹介していこうと思います!

今回は、加齢によって気になり始めるシワやたるみに対する効果についてです!!

顔にできてしまったシワやたるみをみて、「年齢のせいだから仕方がないか、、、」と諦めてしまっていないですか?

目の下がたるむ、口角が下がる、頬がたるむといったお悩みは、目の周りや唇の周り、小鼻の横などの筋力の低下が原因であることが多くみられます。これらの筋肉は普段あまり伸び縮みして動く事がないので筋力が特に低下しやすい筋肉とされています。

これらの筋肉に鍼をすることで、衰えていた筋力をアップさせることにより、顔が引き締まり肌のハリをよみがえらせることが期待できます。

また、気になる部位の血流の流れを良くすることで肌のくすみなどの改善も期待できるため、見た目の若々しさを維持することにつながり、アンチエイジングの効果もあります!

 

美顔鍼はシワやたるみだけではなく、シミやほうれい線のリフトアップ、小顔効果、ターンオーバーの促進、ニキビなど様々なお肌のお悩みを改善できます。

お顔のシミやシワ、たるみなどでお困りの方はお気軽にご来院お待ちしております。

 

●すぐる整骨院の鍼治療・美顔鍼はこちら

鍼治療・美顔鍼

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院<a href=”https://suguru-itami.com/”>https://suguru-itami.com/</a>
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■ストレートネックについて

カイロ・整体治療

こんにちは。すぐる整骨院です!

 

いつまでも続く頭痛、肩こり。もしかしたらそれ、ストレートネックかもしれませんよ。

 

ストレートネックとは何?
首の骨は本来自然なカーブを描いています。
そのカーブがなくなり、首の骨がまっすぐになった状態のことを言います。

 

症状には何がある?
頭痛、肩こり。めまい、ふらつき。症状がひどければ、手のしびれ、自律神経失調症も生じることもあります。

 

どうしてなるの?
ストレートネックになることはそこから下の骨も悪くなっている可能性が高く、背骨と骨盤の歪みなどが原因で症状がでます。
特に「猫背」の姿勢は首の自然なカーブが失われやすく、ストレートネックになりやすいです。

 

どうしたらいいの?
ほとんどの人は姿勢を良くしようと思い、無理に体をまっすぐにしようします。しかし、背中の筋肉を緊張させてしまい、余計にストレートネックを助長してしまいます。
背骨と骨盤を正しい位置で起こせば背中の筋肉を緊張させずにすみます。そのためには背骨と骨盤の歪みを正す必要があり、そうすることで首に自然なカーブが生じ、ストレートネックも改善されていくのです。

 

当院はストレートネックの他にも、腰痛やO脚といった姿勢改善や根本的治療も行っています。自身の症状で気になることがありましたらいつでもご相談に乗ります、お気軽にお越しください!

 

よろしくお願いします!

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■骨格矯正・猫背・姿勢矯正

カイロ・整体治療

こんにちは。すぐる整骨院です!

梅雨に入り天気の悪い日が続いたりで頭痛が出てきたり体調を崩したりされる方も多いのではないでしょうか?
今回は頭痛についてお話します!
頭痛には様々な種類があります!

慢性頭痛とその原因
慢性頭痛には、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などがあり、頭痛持ちの8割はこのタイプです。他の病気が原因ではなく、頭痛自体が病気でくり返し起こります。

・片頭痛は、頭部の片側がズキンズキンと痛み、頭痛と共に吐き気が起こったり、光や音、臭い、気温の変化に敏感になります。また、遺伝することが多く、女性によくみられます。原因としては、脳の血管が急に拡張することで血管の周囲の神経が刺激され、痛みが起きると考えられています。

・緊張性頭痛は、頭が締め付けられるように鈍く痛みます。主に首や肩周り、側頭部の筋肉が緊張した結果、血流が悪くなり痛みが起きる頭痛です。時に、めまいやだるさが伴います。

・群発頭痛は、じっとしていられない程の激しい痛みがあります。若い男性に多く、1万人にひとりの発症率です。一定の期間に集中して毎日起きる頭痛で、目の後ろを通過する頭の血管の拡張が痛みの原因と考えられています。目の充血や涙、鼻水が出ることもあります。

また頭痛は姿勢の悪さなどからも出やすくなります!
当院では、骨格矯正・猫背・姿勢矯正に力を入れておりますのでお任せ下さい!
その他気になることがあればお問い合わせください!

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■筋肉のコリをほぐしましょう!

カイロ・整体治療

こんにちは。すぐる整骨院です!

筋肉のこりほぐしと冷え解消で高血圧を改善!

 

私たちの体の中で、生命を維持するために大切な働きを担っているものの一つが「自律神経」です。
自律神経は体温や血圧、脈拍、呼吸、血流といったさまざまな生理現象をコントロールしています。
自律神経の働きを調整するために不可欠なのが、筋肉のこりをほぐして、体を温めることです。

 

首の筋肉のこりをほぐすと、高血圧が素早く改善できます。
自律神経のバランスを整えて高血圧を改善するには、首をほぐすことが大切です。
首の筋肉がかたくなると、首を走る血管も圧迫されます。
すると、その圧迫に抗して心臓は圧を高め、脳へ血流を送ろうとするので、血圧が上がってしまいます。
首すじを刺激することで高血圧が解消して、降圧薬も不要になり、狭心症や心筋梗塞を防ぐことが期待できるのです。

 

それから、体を温める事も大切です。
体の冷えが高血圧を招きます。
体が冷えると、動脈が収縮し、血流が悪くなります。
すると、心臓は血液の循環量を増やそうとして、たくさんの血液を送り出します。
収縮した血管に無理やり血流を流すので、結果として血圧が上がってしまいます。
これからの季節、お湯につからずシャワーだけで済ませていませんか?
お湯につかることで、全身の血行が良くなり、新陳代謝を促進して体温を上げることにつながります。

 

首を中心とした筋肉のこりをほぐし、体を温めて、高血圧を撃退しましょう!

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■【伊丹・尼崎】スポーツ障害・肉ばなれ・ふくらはぎの痛み

カイロ・整体治療

みなさん、こんちには!!

スポーツをしていると「肉離れ」という言葉をよく聞いたりしませんか?

 

「肉離れ」という言葉は一般的に使われる名称であり、正式には「筋断裂」と言います。
走ったり跳んだりする際に伸びたり縮んだりすることを繰り返すのですが、スポーツ中に急激な動きをしたり、普段出さないような力を発揮することで、筋肉の一部の線維が断裂してしまいます。これがいわゆる「肉離れ」と言われる状態です。
主に太ももやふくらはぎなどの下半身の筋肉に起こることが多いです。
代表的な原因としては以下のことが挙げられます。

1.筋力不足や筋肉の疲労
筋肉が引き伸ばされる力以上の力で収縮することができれば、肉離れを起こすことはないのですが、筋力が不足していて収縮する力が負けてしまうと筋肉が断裂してしまいます。

2.柔軟性の不足
スポーツの前にしっかりとしたストレッチや準備運動を行っておらず、筋肉の伸びや血流が悪い状態で激しい動きをすると筋肉が引き伸ばされることに耐えることができなく断裂してしまいます。

3.気候の変化
気温が低いときは血流がよくなりにくく、筋肉も柔らかくなりにくい環境になります。ですから、いつもと同じストレッチや準備運動をしていても夏に比べて冬は肉離れの危険性が高くなりますので、注意が必要です。

 

対策としては、運動前のストレッチを充分にしたり、下半身の筋力トレーニングをして筋力アップを図ったり、お風呂上がりにストレッチをして日頃から柔軟性を高めたりすることが重要です。

当院では、こういった肉離れをされた方でもしっかりと一人ひとりに合った治療をさせていただき、元々の健康な状態に向けて全力でサポートをさせていただきます!肉離れでお悩みの方はぜひ、お越しください。皆さまのご来院をお待ちしております!

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

■【美容鍼】顔のシミ しわ・たるみ・ほうれい線・肌荒れ等

新着情報

こんにちは!すぐる整骨院では美容鍼灸(美顔鍼)のご相談もお受けしています!

 

最近、夏日のような気温や日差しが照りつける日が増えてきましたね!

みなさんは紫外線対策はいかがなされているでしょうか??

 

太陽から出る紫外線はシミや肌荒れを引き起こす原因となります。皮膚が紫外線を受けると、紫外線から肌を守ろうとしてメラニンという黒い色素が分泌されます。このメラニンが過剰に肌に沈着してしまうとシミになってしまいます。またメラニンは顔に流れていく血流が悪いことから沈着が進んでいくので、シミを作らないためにはいかにメラニンの発生と沈着を抑えるかという事が大切になります。

 

紫外線から肌を守る事はご自身で注意できますが、肌の血流を自らコントロールする事はとても難しいです。

当院では、紫外線により生じたシミに対して美顔鍼という治療をご用意しております。美顔鍼は顔の血流不良に直接アプローチできるため、既にできてしまったシミを薄くする事や、新しいシミができにくいように肌の状態を良くする事が可能です。

 

顔に鍼をするという事に対して抵抗感を感じられる方がおられるかとは思いますが、実際に皮膚に入る鍼は髪の毛より細い鍼で痛みはほとんどない為、安心して治療を受けていただけます。

美顔鍼はシミだけではなく、しわやたるみ、ほうれい線のリフトアップ、小顔効果、ターンオーバーの促進、ニキビなど様々なお肌のお悩みを改善できます。

美顔鍼の効果やメカニズムについて今後も少しずつ紹介していこうと思いますので、気になる事がありましたらいつでもスタッフまでご相談下さい!

皆様のご来院お待ちしております。

 

**************************************************
交通事故むちうち・骨格矯正・マッサージ・肩こり・
腰痛・整体・EMS・楽トレ・鍼治療・美顔鍼のことなら
すぐる整骨院へご相談ください!
尼崎市からもご来院多数!
伊丹市(安堂寺町・南野・野間・野間北・車塚・南鈴原・稲野)
すぐる整骨院https://suguru-itami.com/
伊丹市安堂寺町7-2-2
072-785-2788
**************************************************

お問い合せ

月~土 午前 9:00~12:30 午後 15:00~19:30
日曜休み ※祝日は診療致します。

お問い合せ