2020/11/17
当院は交通事故取り扱いしております!
こんにちわ!伊丹市安堂寺町7丁目にあるスーパーオオジ近くのすぐる整骨院の院長、面田です。
近頃は寒い時と暖かい時の差が激しくなって来ましたね。
寒くなると、出かける時も車が多くなり、
第3波襲来とされるコロナ禍において、これから更に電車よりも車で移動される方も多いかもしれません。
しかしどんなに前に気をつけて運転していても、事故は起きます。
いきなり、後ろから追突される事があります。
対向車が車線をはみ出して前からぶつかってくることもあります。
自動運転の実用化はまだまだ現実的でなく、人が動かす以上は被害者にも加害者にもなりうるのです。
交通事故に遭われた場合、どうしたらいいのかという事は常日頃考えることはあまり無いと思われますが、
実際に事故に遭った場合、どう対策すればいいのか?
交通事故によって負った怪我はどう治療していけばいいのか
まったく知らない方も、整骨院を利用できることを知っている方も、
覚えておくと役に立つ事を今日はお話しようと思いますので、最後まで読んでいただければ幸いです😊
【事故に遭った時、行うこと】
突然の事故ーーーー。
どんな方でも、頭の中が真っ白になってしまうと思われます。
まずは慌てず、これらの行動を行う事を頭に入れておきましょう!
・お互いの負傷状況の確認、場合によっては119番
・警察に110番
・自分の任意保険の保険会社に連絡
・相手の名前、住所、連絡先を確認
・目撃者がいれば確保
・こちらの電話番号(072-785-2788)におかけください
と、いったところが実際の流れだと思われますが
もう少し細かい話をしていきたいと思います。
事故に遭った時に最も大事なのはご自身と相手の怪我の確認ですが、
車の状態がわかりやすいよう、写真を撮っておく事もオススメします。
何故車の写真も撮る必要があるのか?
車の損傷度合いは事故の衝撃度を測る物差しとなり
怪我の度合いを説明する材料にもなるからです。
実際に事故に遭われた時はなかなか冷静に対処することは難しいでしょうから、
知っておいて良い事柄かと思われます。
もし仮に撮り忘れていても修理代金や破損の状況がわかっていれば怪我の程度の証明として使えますが、
視覚的に把握できる方がより分かりやすい、ということですね。
また、ドライブレコーダーを搭載している場合はそちらも事故の状況把握に使えます。
前後対応型なら対向車がぶつかってきても後続車が追突してきても記録として残ります。
ただしデータは常に録画されるため、そのままにしておくと上書きされてしまいますのでSDカードは抜いて保存しておきましょう。
(また乗る場合は別のSDカードを差し込んでおきましょう)
【治療について】
そして、実際治療していく流れになりますがまず必要なのは、医師の診断です!
治療は当院で行うことが出来るのですが、整形外科での医師の診断がなければ
私たちはどこを治療するか、ということを決められないのです。
もし仮に医師の診断なしに治療を始めたとして、最悪の場合は治療費が降りないこともあります!
お電話いただいた場合も、まずは整形外科さんで診断書をもらってきてくださいと説明致します。
その際に重要なのが、
・いつから
・どの部位が
・どの程度の痛みで
・どんな動きで痛む
・どこに出るのか
をキチンと説明する事です!
治療期間の判断材料となるのはこれらで、ここが伝わっていないと軽い怪我とみなされて治療期間が短くなることで満足な治療を受ける前に打ち切られたり、
仮に後遺障害(痺れが残る、生活動作で痛みが出続ける)
などが出た場合に後遺障害認定を受けられなくなったりします!
いつから、というのも事故の後から痛いことが伝わらないと事故とは無関係の以前からの痛みとなると賠償保険の適用にならなくなってしまいますので必要です。
【通院について】
当院では痛みの部位や症状に合わせてしっかり治療を行っていきます。
当院に通うペースは、つらい場合は来れる限り毎日でも良いですが
落ち着いてきたら週2〜3回にしていきましょう。
ずっと毎日続けていると、これ以上症状が治らない症状固定という判断がくだされ、治療が打ち切られてしまうからです。
また逆に、忙しくてあまり行かないでいると怪我の程度として軽いものだと保険会社が判断してしまいますので、こちらも注意が必要です。
整形外科の通院も、2週間に1回程度のペースにしましょう。
その際は良くなって来ているが、痛みが減ってきていることを伝えましょう。
伝え方を間違えて、なかなか良くならない、あるいはだいぶ良くなっていると判断された場合は治療を打ち切られたり、やはり症状固定と診断されてしまいます。
治療を続けるためには医師の診断は必要ですが、現在の状態を誤解なく伝えることも重要となります。
また、当院の来院日と整形外科の通院日が重なると、治療費が降りない場合がありますので、
行かれる場合は整形外科のみの日を作ることをオススメします。
治療していく上では、まだまだ細かい点もありますのでそちらはまたご来院なさった場合に説明致します😊
事故に遭われたご本人様でも、大切なご家族やご友人が事故に遭われた場合でも気軽にご相談くださいませ❗️
※当院は予約優先制となっております。
当日でもご連絡を受け付けておりますので、お気軽にお電話くださいませ。
072-785-2788
LINEでもご予約できます!
伊丹市安堂寺町7-2-2
すぐる整骨院
休診日は日曜のみで、土曜祝日も開けております!
※お盆、年末年始などで例外的にお休みをいたなく場合もありますので時期によってご確認ください。